展覧会情報Exhibition Information
展覧会スケジュールSchedule
2023 5月
「どうする家康」
赤字の日は休館日です。
2023 6月
「どうする家康」
三井高利と越後屋
赤字の日は休館日です。
2023 7月
三井高利と越後屋
赤字の日は休館日です。
2023 8月
三井高利と越後屋
赤字の日は休館日です。
2023 9月
超絶技巧、未来へ!
赤字の日は休館日です。
2023 10月
超絶技巧、未来へ!
赤字の日は休館日です。
2023 11月
超絶技巧、未来へ!
赤字の日は休館日です。
2023 12月
国宝 雪松図と能面×能の意匠
赤字の日は休館日です。
2024 1月
国宝 雪松図と能面×能の意匠
赤字の日は休館日です。
2024 2月
三井家のおひなさま
赤字の日は休館日です。
2024 3月
三井家のおひなさま
赤字の日は休館日です。
2023年度展覧会スケジュール
NHK大河ドラマ特別展
「どうする家康」
2023年4月15日(土)~6月11日(日)
2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」に合わせて開催する特別展。徳川家康は戦乱の世をリーダーとしてたくさんの「どうする?」を突き付けられ、逃げることなく答えを出し続け乱世を終わらせました。
この展覧会は家康の出生から他界までを文化財を通して紹介し、家康の生きた時代を浮き彫りにします。
越後屋開業350年記念特別展
三井高利と越後屋
―三井家創業期の事業と文化―
2023年6月28日(水)~8月31日(木)
三井越後屋が延宝元年(1673)に開業して今年で350年を数えます。これを記念し、三井高利とその子供たちによる越後屋創業期を、社会経済史資料によりわかりやすくたどります。また事業の発展にともない茶の湯などが盛んとなり、名物茶道具の収集がはじまります。美術館に伝わる茶道具の名品を展示し、さらに伊勢神宮や福の神への信仰などを示す作品もあわせて展示します。
特別展
超絶技巧、未来へ!
明治工芸とそのDNA
2023年9月12日(火)~11月26日(日)
「超絶技巧!明治工芸の粋」展、「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」展で多くの観衆を魅了した「超絶技巧」シリーズの第3弾。金属、木、陶磁、漆、ガラスなど様々な素材により、新たな表現領域を探求する現代作家の作品をご紹介いたします。また、これらの作家を刺激してやまない明治工芸の逸品も併せて展覧。進化し続ける超絶技巧の世界をご堪能ください。
国宝 雪松図と能面×能の意匠
特集展示 新寄贈能面
2023年12月8日(金)~2024年1月27日(土)
年末年始は恒例の国宝「雪松図屏風」を展示します。また、今回は能面と能の意匠をテーマとし、当館が所蔵する能面・能装束のほか、能にまつわる茶道具などをご覧いただきます。能の厳かな雰囲気とともに、華やかで美しい色やデザイン、作品の中に広がる豊かな能の世界をお楽しみください。
展示室7では、橋岡一路氏より新たに寄贈を受けた能面をご紹介します。
三井家のおひなさま
特別展示 丸平文庫所蔵 京 のひなかざり
2024年2月10日(土)~4月7日(日)
恒例となりました、日本橋に春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」展。三井家の夫人や娘たちがこよなく愛した、ひな人形・ひな道具の華麗なる競演をお楽しみください。
展示室7では、京都・丸平文庫が所蔵するひな人形を特別に展示します。三井家とも縁の深い丸平大木人形店の大木平藏が創り上げた雅の世界をご堪能ください。
※展覧会タイトル、開催期間、出品作品の一部等につきましては変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。